一般的に九州男児と言えば、
- 妻は名前で呼ばない(子供が生まれてからは「お母さん」)
- 茶碗の上げ下げは基本しない(食卓に箸がないとひたすら待つ)
- 花束のプレゼントが理解できない。でも地方のお土産は喜んで買ってくる。
- それでも心の中では誰よりも妻を愛している
そんな九州男児(私)に、妻は「絶滅しろ」とまで言う。
不器用で口下手がゆえに絶滅危惧種と化した心優しい九州男児。
ふるさとを離れ、自身のアイデンティティーとのギャップにもがき苦しむ九州男児。
日頃の感謝をさりげなく妻に伝える、そんなことができたらどれだけ素敵だろう。どれだけ生きやすくなるだろうか。
・・・・そうだ、ラインスタンプだ!!!
九州男児専用LINEスタンプ
妻への思いを「九州男児」がギリギリ伝えられる範囲でLINEスタンプに託す。
会社の帰り道にさりげなく想いを一言。いつもありがとうを一言。
これだけで家庭は円満、出会った頃の優しさを思い出し「やっぱり九州男児って最高」みたいな口コミがTwitter、Facebook、Instgramで広がり、「九州男児超良くない!?」的な女子が急増。ちまたでは九州男児ブームが到来し、女性誌のCanCanあたりで連日「九州男児を落とす媚びる系メイク」、レタスクラブあたりでは「九州男児夫の取り扱い説明書」的な特集が連日組まれ、福岡の繁華街である天神には中国から爆買いが殺到。もう「よかばい、よかばい」と大阪に次ぐ第三勢力としてその存在感を増し、博多弁が大流行すること間違いない!のではないだろうか。
今後の計画
まずは「九州男児サミット」を開催し、そこには九州男児のことを熟知し、扱いに長けた九州女子の貴重な意見を参考にしながらLINEスタンプの原案を固め、もちろん九州男児な九州出身のイラストレーターに発注し、博多華丸大吉にPRを依頼、福岡の長寿ローカル番組「ドーモ」にも出演を目論みたいと思います。
「我こそは!」「参加希望!」「都合が合えば参加しても良いよ」「興味あるよー」という九州男児・女子の方々のコメント、いいかもボタンクリックをお願いします!
さあモテよう!九州男児!!