■こんな人にオススメ
・子供の教育にイライラ、モヤモヤする。
・子供との時間を純粋に楽しめない。
■ワークショップで行うこと
・イライラの原因、思考の歪みに気づく【マインドフルネス講座】
・自分軸のある魅力的な親になる【コーチング講座】
・これからの時代の「理想の親」像のディスカッション、Q&A
■イベントの内容
日時:6/23 (日) 9:30-11:30
会費:1,500円 (当日会場にてお支払い)
会場:大倉山記念館 _ 第一集会室
(東急東横線「大倉山駅」より徒歩7分)
当日は9:20までに直接第四会議室までお越しください。
ご参加の申し込みは以下のフォームへの入力をお願いします。
*外部サイトでも募集をしていますので、定員に満たない状態での応募締め切りの可能性がございます。ご了承ください。
■会場の紹介
大倉山記念館
昭和七年 (1932年)に創設された築80年の歴史を持つ横浜レトロな洋館です。
■講師紹介
渡辺 智子
横浜市出身。二児の母。外資系企業等で広報、マネジメントなど多岐の部門で経験を積む一方で、子どもの手が離れた頃から「自分のやりたいことは何なのか?」と疑問を持ち、模索する中で「コーチ」という職業に出会う。「心からやりたいことが見つかると、人生はこんなに楽しくなる」という感動をを伝え、人を豊かな人生へと導く活動をしている。
■主催者の想い
幼稚園バスに遅れそうな子供を毎朝叱り飛ばしながら、
「なんで自分はこんなに怒っているのか?」
と、ふと思ったことが開催のきっかけです。
バスに遅れたら、幼稚園や他の親に迷惑をかけるから?
時間に遅れるような子供に育ったら子供が将来困るから?
しつけもできない親と思われたくないから?
気づけば全部が旧世代の常識をベースにした思い込みで、しかも「子供が他人からどう思われるか、自分がどう思われるか」と他者評価を中心にして子供を叱り、イライラを2倍にも3倍にも増大させていることに気がつきました。
これからの時代、子供たちにとって本当に必要な教育は、「他人から良く思われる方法」ではなく、「自分を満足させる方法」をまずは教えることだと思います。
自分が満たされていなければ、他人に本当に優しくすることはできないし、他者への評価に完全に依存することになります。その結果、SNSや本意ではない受験戦争に疲弊し、いじめやウツ、極度の被害妄想などの原因になるのではないかと考えます。
必要なのは子供の心の教育。
その前にまずは大人から。
今回はマインドフルネスとコーチング手法により、無意識の思考の歪みや思い込みに気づくことを主な目的としています。
その中で、皆様とこれからの親像について活発で自由に議論ができれば幸いです。
お子様連れでの参加もOKですので、お友達をお誘い合わせの上、お気楽なご参加をお待ちしております。
■過去開催イベント